2014年8月30日土曜日

その3 ゲルマン民族

3.ゲルマン民族

 ヒットラーが誇ったゲルマン民族も遂に倒れ、我等より一足先にロシヤの世話になって居た。タガノロフ市には相當数のドイツ人が居るらしく、日本人収容所の近所だけでも約千五百位居た。収容所も未完成なので彼らが四十名位収容所に作業に来て居た。
昨日到着したばかりの我々に対する態度は、飲みたがる煙草を呉れる、ロスケのことはいろいろ悪口云って呉れるといった具合で実に親切だった。彼らは言葉では我々より苦勞しない。ロスケの監督でも現場にやって来れば其の要領のいい事。初年兵當時の教官に対する態度と同様だ。それで又云って了うと怠けてばかりいて大して仕事しない。こう云ふ様な事が何度も出来る事ぢゃないけど、ドイツ人は其處をロスケに何とかかんとか言ひ譯して、シャアシャアして居る。根が頭の悪いロスケは、要領のいいゲルマンには一目措いているらしい。
貞操観念の悪い婦人はゲルマンの捕虜に惚れ込んで相當の仲のも居ると云ふ話。又、タガノロフ市にドイツ製の優秀なる機械類が相當運び込まれている。總てがロシヤの粗雑な製品より優秀なる事を自覺しているからだらう。
我々が段々仕事にも慣れて来て作業の%の事等も判るようになると、捕虜の作業の、楽で給料の多いような仕事はドイツ人が獨占し、日本人は汚い、重勞働方面、又はどんなに働いても給料も貰えない場所に、何時の間にか振り當てられて了って居たのだ。
我々の収容所内にもゲルマンの野心が伸びて来て居る。炊事の長はワイテルだし、作業副官もゲルマンだ。此奴がロスケの作業主任の下に居て各工場への人員割當をやって居たのだ。ワイテルは炊事の長をやって居乍ら、日本人に配給される糧秣を我々が言葉通じないのを幸ひに誤摩化して居たんだ。ロシヤ語も段々出来る様になり、いろいろの事情に慣れて了った後、漸く感づいて日本人は日本人の手でと追ひ出して了った。
工場は工場で彼等と共に働くと機材はいいのばかり獨占しやうとするし、仕事はなるべくやらずにパーセントだけ上げやうとするから、日本人をロスケから受けが悪い様に仕立てて行く。朝からは器材の奪ひ合ひだ。
一つの會社を例にして云へば、ゲルマンの中隊長が鉄工場に監督の秘書役で仕事はせずに現場をみて回って居たが、こいつが癖もので日本人のパーセントは実際の仕事量より減らして、ゲルマンのパーセントを増やして居た。
彼等が捕虜生活は二年も參年も先輩で、ロスケより相當め絞められてゐるのだから、それを要領よく抜け道して、少し位の悪い事をやった者が今も元気生き残って居るのだ。馬鹿正直に働いた者は仕事と給與が釣り合ずに、みんなのびて了って居たのだ。そう云った次第で、工場より品物を何とか眼を忍んで持出し、地方人に売り飛ばしてのどをうるほはして居る者が非常に多い。
ゲルマンの要領も、我々の3年間の在ソ生活で、遂にロスケに信用落して了ったアントレバー工場では、ゲルマンは要領ばかりで日本人の方が余程能率上がると立證して呉れ、此處の大きな工場では日本人を參、四百人も使用して呉れた。然も皆百五十円位月給を貰へるのだ。
我々は在ソ間、作業上大分ゲルマンと衝突したが、ゲルマンには民族的には非常に偉いところもある。ロシヤでは勞働八時間制になってゐる。捕虜も同じだ。それを使い主の方で少しでも多くと欲張って參十分でも一時間でもと時間を超過させようとする。
日本人の方は、収容所長に云ふとか、営倉に入れるとか云はれると泣き寝入りになる者が多いが、ゲルマンは断然之を蹴飛ばして了ふ。民族として自覺をはっきりと辨へている。もう二十年もしたら今度は又、ロスケをやっつけるんだと誰もが云って居た。
収容所内の清掃やいろいろの動作に於ては、確かに我々よりは優っていたハンガリーやオーストリヤもゲルマンの収容所内に一緒に居たが、風ボー[]や言語等に於いて又体位等純粋のドイツ人には遙かに劣ってゐた。
作業方面での衝突で、大分ドイツとも喧嘩したが、奴等は突き飛ばすのが得意だ。中にはボクシングの強い奴も居たが、平均すれば腕力に於ては素早い日本人には大抵負けて居た。第一番に喧嘩したのが○○君で、一發でノックアウトした。ロスケの作業主任が頑張って辯解して呉れて何事もなく済ました。其の後、主だった事件は四中隊の兵隊がドイツの中隊長を背負投食はして、鉄管で頭ぶっ叩いて打ち割った事件だ。その代わり參、四名でぶっつかって行ったがドイツ人一人にノックアウトされたと云ふ話もある。
大体ドイツとは防共協定を結んで居た関係上仲良くなくてはいかぬ筈なんだが、其の時は捕虜同士で競争相手であったからか總てがうまく行かなかった。他の収容所でたぶんこうだったらうと思ってゐる。



**********


生前、父がドイツ人捕虜と相撲をとったこと、柔道をたしなむ父が体の大きなドイツ人にも勝っていたことは聞いたことがありましたが、この手記の3番目に書くくらいのいやなものがドイツ人だった、というのは、同盟国とばかり思っていた私にとっては意外でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿